【2箇所縫うだけ!】大人かわいいフラップポーチ
今回は、手づくり暮らし研究家の美濃羽まゆみさんから教わったフラップポーチの作り方を紹介します。
用意するもの
以下の材料を用意しましょう。
- キルト生地
- バイアス…2本
- スナップ(ワンタッチタイプ、直径9mm)…1組
バイアスは幅3.7cm×長さ58cm、幅3.7cm×長さ20cmのものを1本ずつ用意します。
キルト生地のサイズは、画像を参考にしてくださいね。
縫う前の下準備
生地の直線側がポーチの入り口、カーブがある側がフラップ(蓋)になります。
生地の裏側の折り目の部分とスナップをつける部分に印をつけましょう。
バイアスを半分に折り、アイロンで折り目をつけます。
半分に折ったバイアスを開きます。
両端を中央の折り目に合わせ、折り目をつけましょう。
中央にむかって両端を折り込んだ状態で、半分に折ります。
もう1本のバイアスも同じように折っていきましょう。
本体にバイアスをつける
短い方のバイアスを開きましょう。
表地の上端とバイアスの角を中表に合わせ、外側の折り目で縫い合わせます。
余ったバイアスは端に合わせてカットしましょう。
バイアスと生地をまつり縫いしていきます。
折り目通りにバイアスを折りましょう。
バイアスの山から針を出し、玉どめを隠すようにしましょう。
針が出たところから生地へ斜めに通し、バイアスの山を少しすくいます。
バイアスをすくったところだけが外から見えるようになりますよ。
縫う幅は5~7mm程度になるようにしましょう。
先ほどつけた印で内側に折り、まち針でとめましょう。
重なり部分がずれやすいため、3~5mm幅で仮どめしておきます。
後ほどバイアステープを上から縫いつけるので、縫い目がはみ出ないようにしてくださいね。
本体を裏側に返しフチの部分をバイアスで包み、まち針でとめておきます。
カーブの部分はバイアスの外側がたるむようにまち針でとめると、きれいな仕上がりになります。
バイアスは伸びやすいので注意してくださいね。
後ほど角を包むので、バイアスを1cmほど余らせるようにしましょう。
先ほどと同じように、バイアスの外側の折り目の部分を縫い合わせていきます。
生地からはみ出たバイアスを1cmだけ残して、カットしておきましょう。
余らせたバイアスの端を折り込み、かがり縫いしていきます。
バイアスの山から針を通し、玉どめが隠れるようにしましょう。
角の部分が縫い終わりました。
角の部分が縫い終わったら、ぐるり一周をたてまつり縫いしましょう。
端から3cmほどまできたら、角を折り込んでからたてまつり縫いをしましょう。
角の部分は先ほどと同じように、かがり縫いをしましょう。
縫い終わったら玉どめをしてくださいね。
玉どめをした後は離れたところに針を通し、玉どめを中に隠すようにしましょう。
ぐっと糸を引くと、しっかり中に隠れてくれますよ。
スナップをつける
最初に印をつけた部分に、目打ちで穴を開けましょう。
フラップ部分に凸型のパーツをつけます。
スナップに糸が絡まないように、注意してつけましょう。
同様に凹型のパーツもつけましょう。
ポーチの内側に厚紙を挟むようにすると、パーツがつけやすくなります。
パーツがつきました。
完成
フラップポーチのできあがりです。
今回作ったヌビキルトのポーチはクッション性のある素材でできているので、大切な電子機器や壊れやすい物の持ち運びに便利ですよ。
裏地もついていないので、作りやすさもポイントの1つです。
バイアスで包むだけで簡単なので、ちょっとした端切れがあれば作れますよ。
今回は韓国のヌビキルトという生地を使いましたが、一般的なキルトでも同じように作れます。
色とりどりのバイアスを使用してもいいですし、バイアスの端切れをつないで作るのもおすすめです。
バイアスの端切れも捨てずにためておいて、活用するのも手作りの楽しみですね。
ぜひ作ってみてください。
⭐️美濃羽さんの新書籍⭐️
『手ぬいでちくちく、
暮らしの布小物』2024年5月18日発売!
(単行本) https://amzn.to/3yyfaqd
(Kindle版) https://amzn.to/3VdA9Yd
※MeTAS+はAmazonアソシエイト・プログラムに参加し、Amazon.co.jpのサイトにリンクすることにより、広告料を得ています。
関連記事
PICK UP
ミタス編集部がおすすめするピックアップ記事
RANKING
ハンドメイドの人気記事