【伸びる生地の手縫いやほつれ止めに】千鳥がけの縫い方とコツ
今回は千鳥がけの縫い方とコツを紹介します。
千鳥がけについて
千鳥がけは布の端を折り上げる際の縫い方の一つで、まつり縫いやブランケットステッチと同じように使っています。
伸縮性があるので、ニット生地や動くところにも使えますよ。
ミシンのジグザグ縫いにも似ているので、フチの始末をしながら縫うこともできます。
千鳥がけの縫い方
縫う距離が長い場合は、まち針でとめましょう。
右利きの場合、普通は右から左へ縫いますが、千鳥がけは左から右へ進んでいきます。
針に糸を通し、玉結びをします。
折り上げた布の裏側から針を入れましょう。
針を入れる深さは布の端から5~7mmぐらいのところです。
右に3~4mm進んだところの上側を、針で1~2目すくいます。
右から左の向きですくいましょう。
右に3~4mm進んだところの下側を、針で1~2目すくいます。
右から左の向きですくってくださいね。
画像のように、三角ができました。
同様にして、右上をすくいましょう。
そのままジグザグと進んでいきましょう。
糸はあまりキュッと強く引きすぎないようにしてくださいね。
縫い目の幅と高さが均等になるようにすると、きれいに仕上がります。
縫い方に慣れてきたら、画像のように布を少しななめにすると縫いやすいですよ。
千鳥がけの終わり方
終わりまで縫えたら、1目すくいます。
玉止めをします。
布の折山に針を入れます。
そのまま針を抜くと、玉結びを隠せますよ。
糸が抜けてこないように、もう1目折山に針を入れて返し縫いをします。
完成
余分な糸を切ったら完成です。
表側から見ると、小さな点がきれいに並んでいます。
一周縫う場合
ぐるりと一周縫う場合、縫い終わりと縫い始めがぴったり重ならないこともあります。
縫い目の幅が違ってもいいので、縫い始めに1目分を重ねるようにしましょう。
重ねたところで玉止めをします。
先ほどと同じように玉止めを入れ込んだらOKです。
関連記事
PICK UP
ミタス編集部がおすすめするピックアップ記事
RANKING
ハンドメイドの人気記事