【返し口なし・3回縫うだけ】簡単なハンドポーチの作り方

MeTAS+編集部
MeTAS+編集部です。MeTAS+では、アーティストやクリエイターの世界観やハンドメイドの最新情報をWEBサイト、YouTubeなどを通じて発信しています。
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
さらに表示

今回は、YouTubeで人気の「小春の手作りアカデミー」の小春さんより教わった、ハンドポーチの作り方を紹介します。
表布と内布は違う生地を使っていますが、3回縫うだけのやり方なのでとても簡単に作れますよ。

準備するもの

以下の材料を準備します。

  • 表生地(横20cm×縦38cm)×1
  • 内生地(横20cm×縦20cm)×1

必要なのは生地2枚だけです。
返し口を作る必要がないので、折りたたんで一周縫って裏返せば、すぐにできあがります。

生地のアイロンがけ

表生地にドライアイロンで折り目をつけます。
スチームはなしです。

今回準備した表生地はシーチングと呼ばれる薄い生地なので、裏面に接着芯を貼りました。
かなり薄い生地を使う場合は、接着芯を使ってOKですよ。
ただし、分厚め・硬めの接着芯は使わないように注意してくださいね。

まず、表生地の端から2cmのところに印をつけます。

2cmの印を目安にして折ります。
アイロンで折り目をつけましょう。

接着芯を貼っている場合、強くアイロンをかけすぎると接着芯がゆがんでしまうので注意してくださいね。

折ったところから9cmのところに印をつけます。

先ほどと同じように、9cmの印を目安にアイロンで折り目をつけます。

2cmのところが内側に入っていて、9cmのところで折られている状態です。

折られた生地の端を目安に、逆向きに折り込みます。
同じ高さに合わせて折ってくださいね。
アイロンで折り目をつけましょう。

表に向けると、画像のようになります。
ポーチの形がほぼできあがっているような状態ですね。

表生地と裏生地を合わせる

折り込んでいない方の生地の端と、内生地の端を合わせます。

表生地側の端を目安に、内生地を折ります。
アイロンで折り目をつけましょう。

表生地と内生地は中表に合わせる(生地の表同士が内側にある)ように注意してください。

クリップで固定します。
折り目がついていない3辺を縫い代1cmで縫いましょう。

折り目がついている辺は縫いません。

角がきれいに出る縫い方

今回は3辺を縫うだけでとても簡単なので、「角がきれいに出る縫い方」をやりますね。

まずはじめに、画像の矢印の方向に両サイドから、縫い代1cmで縫っていきます。

両サイドの縫い代を裏側・表側のどちらかに倒しておきます。
今回は裏側に倒しました。

ミシン目のところでしっかり折った状態で、残りの1辺は折り込んだ縫い代と一緒に縫うようにしましょう。
逆側も同様です。
縫い代が浮かないように倒すことで、きれいに仕上がりますよ。

残りの1辺を縫い代1cmで縫います。
一部縫い代が巻き込まれた、少しいびつな形になっていたらOKです。

3辺の縫い代を片方に倒して、アイロンで折り目をつけます。
縫い代はミシン目で倒すようにしてくださいね。

先ほどの工程で縫う作業は終わりです。

生地を裏返す

縫っていない1辺から手を入れて、生地を裏返します。
このとき、まず親指を角の部分に入れて、角の部分をたたんだ状態で裏返すと、きれいに角が出ますよ。
中の親指と外の人さし指でつまむようにしましょう。

角がきれいに出なかった場合、ヘラなどで中からぐっと押してください。
ヘラを使うと生地を傷めずに、うまく角を出せます。

3辺の部分にアイロンで折り目をつけます。

表から見ると、画像のような状態になっています。

ポケットのようになっている部分から裏返します。
先ほどと同様に、角をきれいに出してくださいね。

これで完成です。
最初に2cm折り込んだことで、生地端が出てくる心配もありません。

最後に全体にアイロンをかけます。

完成

ハンドポーチの完成です。
3方向に縫うだけなので、不器用な方でも簡単に作れますよ。

関連記事

PICK UP

ミタス編集部がおすすめするピックアップ記事

RANKING

ハンドメイドの人気記事