ラミネートでもできる!三角マチのペンケースの作り方

今回は、ラミネートでもできて、形がかわいい三角マチのペンケースを作ります。
ファスナーは20cmを使用しており、内生地なし、端処理なしです。
出来上がりサイズは、縦6cm、横20cm、マチ5cmです。
材料

準備する材料は、以下の3つです。
- 縦10cm、横23cmのラミネート生地 2枚
- 20cmのファスナー
- タグ
今回用意したタグは、手作り工房Mymamaさんの合皮タグです。
タグを縫い付ける

生地中央の上から2.5cmのところに、タグを縫い付けます。
生地にファスナーを付ける

ファスナーを裏返して、生地に重ねます。
クリップで固定しておきましょう。

ファスナーの両端を斜めに折り、クリップで固定します。

縫い代5mmで縫います。
テフロン押さえがおすすめです。

ファスナーを表に返して、際に押さえのミシンをかけます。

反対側も、同様の工程です。
ファスナーのつまみが邪魔になる場合は、ファスナーを少し開いてミシンをかけましょう。

押さえのミシンをかける時は、ファスナーを開いたほうがかけやすいですが、ファスナーを閉じた状態で縫い終わるようにしてくださいね。
底を縫う

生地を中表に重ね、底を縫い代1cmで縫います。
ずれないように、クリップで固定しておきましょう。
底を折り込む

底を縫うと、画像のような筒状になります。
ここからが少し手間ですが、底を2.5cm内側に折り込みます。
イメージとしては、「Σ(シグマ)」の形です。

縫い目から2.5cm測り、両端をクリップで固定します。

中間地点でも、2.5cmになっているか測りましょう。

反対側を、被せるように折りたたみます。

角が重なるようにきっちり折って、クリップで固定します。

両脇を縫い代1cmで縫います。

縫い代の角を斜めにカットしてから、表に返します。
表に返す

形を整えながら、表に返します。
完成

完成です!
関連記事
PICK UP
ミタス編集部がおすすめするピックアップ記事
RANKING
ハンドメイドの人気記事