チケット入れやお月謝入れにも!大人かわいい袱紗(ふくさ)の作り方

MeTAS+編集部
MeTAS+編集部です。MeTAS+FILMでは、アーティストやクリエイターの世界観やハンドメイドの最新情報を動画で発信しています。
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube
さらに表示

今回は、手づくり暮らし研究家の美濃羽まゆみさんから教わった袱紗(ふくさ)の作り方を紹介します。

用意するもの

以下の材料を用意しましょう。

  • 表生地(綿麻)
  • 裏生地(リネン100%)
  • タッセル

薄手の生地を使う場合は、接着芯を貼っておきましょう。
今回は表生地の裏面に接着芯を貼りました。

各パーツのサイズは、画像を参考にしてくださいね。

パーツの下準備

表生地と裏生地を中表に合わせます。
表生地と裏生地の裏側の4点に、画像のように印を付けておきましょう。

パーツを縫い合わせる

口になる部分を1cm幅で縫っていきます。
始めと終わりは返し縫いをしてくださいね。

表に生地を開き、アイロンで折り目をつけます。

表生地よりも裏生地が少し下がったところで折ると、きれいに仕上がります。

本体を組み立てる

表生地・裏生地をそれぞれ印のところで折り、まち針で仮止めしていきます。

フラップ(蓋)の部分も必要であれば仮止めをしましょう。

タッセルは糸だけが外側に出るように、フラップの角の部分に挟みましょう。
必要であれば仮止めしてくださいね。

画像の赤線のところを1cm幅で縫っていきます。

最後の直線の途中まで来たら、返し口を7cmほど開けておきましょう。

角の部分の縫い代を切り落とします。

上部にある両端の角も同様に切り落としましょう。
少し角度をつけて布の残りを少なく切ることで、きれいに仕上がります。

仕上げをする

先ほどの返し口から表に返します。
先がとがり過ぎていない棒などで角を押し出し、きれいに整えましょう。

目打ちを使用して角を整えることで、よりきれいな仕上がりになります。
角が出せたら、アイロンを使って全体の形を整えてくださいね。

「コの字とじ」で返し口を閉じていきます。

裏から表に針を出して玉結びを隠し、縫い代の折り山の部分をすくっていきましょう。

糸をキュッと引くと縫い目が隠れるので、表から見てもきれいな仕上がりになります。

最後は玉止めをして、結び目を隠すように仕上げます。
玉止めをしたところから1cmほど先に針を出してキュッと引くと、玉止めが隠れますよ。

完成

完成しました。
自分の好みの生地で手軽に作れるので、必要になったときにぜひ活用してみてくださいね。

縫い目がすべて隠れる作り方なので、今回はミシンで作りましたが、手縫いでも作ることができます。
ミシンを持っていない方もぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。

関連記事

PICK UP

ミタス編集部がおすすめするピックアップ記事

RANKING

ハンドメイドの人気記事