本を作る #5|お菓子箱のような本の完成
こんにちは、手づくり本屋こころあそびです。
1月からはじめてみた「1冊の本ができるまでをのんびりお送りするシリーズ」、ついに今回で完結です!
先週のバウムクーヘンの穴からのぞく最後の詩で、すべてのページができあがりました。
今週は、できたページを綴じて本に仕上げていきます。
奥付には紙の名前を
本には、最後に奥付という、著者や発行日が載っているページがあります。
わたしはこの奥付を見るのがとても好きで、本を開いたらまずそこを見てしまうくらい。
装丁はやっぱりあの人だったんだ!とか、こういう製本会社があるのか~など、本を作るのに関わった人たちのことを想像すると胸が高鳴ります。
それを言うと、奥付にはもっと情報を載せてほしいなと思ったりもします。
いつから作り始めて、どの紙とどの紙で迷ったとか、ここで全修正が入ったとか、そういう歴史年表みたいなのも1冊ずつにあったらいいのに!
そんな熱い思いもあり、今回作った「スイーツボックス」の奥付には、使った紙の名前も載せてみました。
本を糸で綴じる
さて、中身ができあがったので本を綴じていくのですが、和綴じは素敵だけど何度やっても覚えられません。
のりで綴じるのはなんとなく不安で、最終的に表紙でくるむけどせっかくなので糸で綴じたい。
綴じ方のHow to本は開かずに、自己流ですがやってみます。
まずは目打ちで4か所穴をあけました。
そして糸を通した針でその穴を下から上へ、上から下へといろいろやって、横にもやって、いろいろくりかえしていきます。
糸が短くなったら継ぎ足してまたなみなみ縫い、目打ちで開けた穴のラインがすべて糸の線でつながるころ、しっかり綴じることができました。
これが気負わない自己流の綴じ方です。
表紙を作る
さて、このシリーズは壁紙にタイトルを印字したい!からはじまりました。
無事に印刷できた壁紙を、実際の表紙にしていきます。
壁紙の裏に紙を2枚はって、それを包むように四辺を折り込む作業。
いつものはさみと紙用のりを使います。
表紙にはちょっとした細工をしたのですが、それはまた出来上がりの写真で。
見返しを貼る
表紙ができたら、本文との橋渡しとなる見返しを貼ります。
見返しには、「ファーストヴィンテージ」という味のあるお気に入りの紙を使いました。
A4を縦半分にカットしたら、表側と裏側の見返しがちょうど1枚ずつ作れました。
こういうシンデレラフィットは、無駄がなくてとても嬉しい瞬間です。
見返しと本文を貼り合わせたら…完成!
奥付には載せきれなかった、表紙と見返しの紙の説明を最初の開いたところに。
表紙はわたしの部屋の壁紙だったのです。
「スイーツボックス」というプレゼント
表紙には赤い毛糸でプレゼントのようにリボンをかけました。
「スイーツボックス」という詩集が、そのままお菓子箱になったイメージです。
バウムクーヘンの丸がとびだしているところも、お気に入りのデザインになりました。
ちょうどもうすぐバレンタインデーなので、良い本ができたなあとにんまりしています。
PROFILE
関連記事
PICK UP
ミタス編集部がおすすめするピックアップ記事
RANKING
ハンドメイドの人気記事