ネットショップ移転のお知らせと、そこに込めた想い

OUGI Leathers
さらに表示

ネットショップ、BASEからShopifyへ。より自由な表現のために選んだ道

OUGI Leathersではこのたび、オンラインショップをBASEからShopifyへ移転しました。

一人で革製品のデザインから製作、販売までを手がけてきた中で、よりブランドの世界観を伝えられる場所を求めていた私にとって、この決断は自然な流れだったのかもしれません。

【移転の理由:もっと“自分らしく”伝えるために】

BASEでの運営は手軽で親しみやすく、スタートには最適でした。ただ、商品の魅力や想いを細部まで表現しようとすると、どうしても限界があると感じる場面も増えてきました。

「色数を自由に選べるカスタムオーダーをどう伝えるか」
「写真の余白や説明の順番はもっと工夫できないか」

Shopifyなら、それらの課題に対してひとつずつ丁寧に向き合い、解決していける手応えがありました。

【移転に伴う試行錯誤】

新しいプラットフォームでは、すべてがゼロからのスタート。テーマの選定、商品ページの構成、アコーディオン式の説明表示、フォントや背景色の設定まで、一つひとつに時間と手間がかかりました。

けれど、その作業も「ものづくり」と同じ。どこにどう配置すれば伝わるか、どうすれば見やすく美しくなるか――サイトもまた“仕立てる”感覚で向き合えた気がします。

【移転して得られたこと】

Shopifyでは、商品の魅力や細部のこだわりを、より自然なかたちで伝えられるようになりました。
例えば、「カラーオーダー可能なモデル」の説明には、オーダー方法や色指定の例を整理して記載し、必要に応じてアコーディオンで開閉できるようにしています。

また、今後の展望としては、海外のお客様への対応や、多言語ページの整備も視野に入れています。

【最後に】

私にとって革製品を作ることと、オンラインショップを整えることは、実はとても似ています。どちらも、誰かの暮らしにやさしく寄り添う「道具」であり、「場」でもあるから。

OUGI Leathersの新しいオンラインショップ、よろしければぜひご覧ください。
https://ougileathers.jp

PROFILE

OUGI Leathers
大阪市西区新町でオリジナルレザーアイテムの製作販売、オーダーメイドの製作をしています。
  • Twitter
  • Instagram
  • Youtube

関連記事

PICK UP

ミタス編集部がおすすめするピックアップ記事

RANKING

ハンドメイドの人気記事