レースの魅力

Orange Pekoe
さらに表示

知りたい気持ちから

タティングレースの正確な起源は定かではないようですが、

17~19世紀頃のヨーロッパで流行していたいろいろなレースのうちの一種であることは、
当時の絵画などからもわかるそうです。

作品づくりをしていくうちに、
レースの魅力をもっと知りたいという漠然とした気持ちがありました。

2019年の秋に、「フランス蚤の市ツアー」の企画を知って、
アンティークレースなどにも出会えるかも、という淡い期待が唐突にわき、
思い切って参加してみることに・・

「フランスの蚤の市」を楽しみに、急遽、ほんの少しだけフランス語を覚えて、
どきどきしながら慣れない旅路につきました。

レアなツアー中、パリ観光も1日だけあり、エッフェル塔は下から仰ぎました。

そこで初めて見た「巨大な美しい鉄塔」には、繊細なレース模様のような飾りがあり、
レースの魅力とつながっていると感じました。

当時、世界一の高さを誇った塔には、こんな繊細さも兼ね備わっていたのですね。

実際に「レースでできた美しいキリン」と表現した
有名な詩人もいるとか・・

フランスの古い建物もとても魅力的で、

レースのようなアイアンの窓飾りが
素敵な街並みの雰囲気を醸し出していることに気づきました。

窓飾りがない建物を想像すると、その役割がよくわかります。

エッフェル塔と同様に、
機能性とデザイン性の両方に徹底的にこだわる当時の技術と文化、
そして、それらが引き継がれていることに、とても憧れます。

(ちなみに、この時期は感染症の出現前でしたので、
 数か月後の事態を予期することもなく、楽しむことができたのです)

モンパルナスに立ち寄った時、
古くからある名店でフランスの郷土料理、そば粉のガレットをいただきました。

そういえば、ガレットもレースみたいですね。

そのお店のランププシェードは、素敵なレースでできていました。

蚤の市などではアンティークレースやお土産品になったタティングレースの小物にも
出会うことができました。
それらはまたの機会にご紹介できれば、と思っています。

さて、そんなレースの魅力を作品にどんなふうに表していくのか、

フランスでの貴重な思い出に時折ひたりつつ、
試行錯誤する日々です。

PROFILE

Orange Pekoe

子どもの頃から手芸やクラフトが大好きで、今もずっと続いています。
2012年のある日、近くの小さな書店でふと手に取ったタティングレースの本をきっかけに、アクセサリー制作を始めました。
それ以来、タティングレースが生活を大きく広げてくれています。

  • Twitter
  • Instagram

関連記事

PICK UP

ミタス編集部がおすすめするピックアップ記事

RANKING

ハンドメイドの人気記事