【MeTAS+のワークショップ】「シー陶器やシーグラス」などを使った金継ぎアクセサリーづくり。

COTU
さらに表示

MeTAS+発の新プロジェクト「てしごとmy own project」が9月16日〜18日の3日間「OSAKAアート&てづくりバザールVOL.43(てづバ)」にてワークショップを開催しました!

「てしごとを通して身の回りにある課題について考える」をテーマに、ハンドメイドの現場で捨ててしまいがちな「端ぎれと布耳」や「紙出とふすま紙」、「シー陶器やシーグラス」を使った作品をクリエイターと共に日替わりで制作していきます。

最終日は、「シー陶器やシーグラス」を使った金継ぎアクセサリーづくりのワークショップを開催したので、その様子を紹介レポートしていきます!

一方通行の生産・消費だけでは終わらない、新しい視点でのものづくりに取り組みたいと考え始まった「てしごとmy own project」。このプロジェクトでは、身のまわりで起きているさまざまな課題に対し、「てしごと」の視点で解決の糸口を探ります。

今回使用する、「シー陶器やシーグラス」について

海岸や大きな湖のほとりで見つかる陶器やガラス片を「シー陶器・シーグラス」と言います。この素材を使い、アクセサリーやインテリアを作る方もたくさんおられるなど注目が高まっています。

今回は、このシーグラスやシー陶器のほかに、欠けてしまった有田焼、天然石などを組合わせ、「金継ぎ」の技法を生かした素敵なアクセサリーを作ります。

 

講師はrelish(レリッシュ)さん

今回、講師を担当してくださったのは、relish(レリッシュ)さんです。

長い年月をかけて波に揉まれ浜辺にたどり着いたシー陶器やシーグラスに新たな命を吹き込む「金継ぎ」の魅力を発信されている作家さんです。作品に「完璧な人はいない、不完全な部分は補って生きていけば良い」というメッセージも込めて日々活動されています。

アクセサリーづくりスタート!

まずは先生にレクチャーいただきます。

今回制作予定の作品についてや、材料、組み合わせ方についてご説明いただきます。

▲手前:シーグラス。中央青色:シー陶器。中央赤色:有田焼の陶片。

それではさっそく選んでいきます!

参加者の皆さん一斉に席を立ち、完成形をイメージしながら素材を選んでいます。

悩んでいる方もいれば、さくさくと決められる方も。選ぶ時間を楽しまれていました。ある程度素材と形を決めたら、接着剤で石や陶器をつなげていきます。

数分乾かして…

その間に、参加者の皆さんの作りたいものに合わせて、イヤリングやピアス、リングの金具を選びます。

その後、金具も同じように接着剤で固定していきます。

乾いてきたら、UVレジンを使用し、金具を接着した部分含む裏面に塗り…

硬化します。

表面も同じように、レジンをつけて固めます。

途中、先生にワンポイントアドバイスいただいたり、修正していただいた

さて、お次は金継ぎのレクチャー。筆を使って、金を塗る量や場所をデザインしていきます。

丁寧に…

一つずつ…

金色が入るだけで、作品の仕上がりがとても素敵になります。気がつけば、そろそろ完成です。

最後に金粉を撒きます。

金継ぎアクセサリーの完成!

60分余りで、できあがりました。写真は金粉を撒いたばかりの状態で全体的に金色ですが、自宅に持ち帰って一晩置いた後、ウエットティッシュで余分な金粉を拭き取れば、つなぎ目の部分だけに金粉が残って素敵な作品が完成します。

シーグラスのブルーと金がマッチしていてとても素敵な仕上がりになりそう。一晩寝かせてからウェットティッシュで拭き取るのが楽しみですね。

たくさんの方にご参加いただきました!

ワークショップを終えて

海岸や大きな湖のほとりで見つかるシーグラスと、欠けてしまった陶器が、「金継ぎ」の技法で新たな表情をもつアクセサリーに早変わり。

「金が入ると、作品がよりいい感じになりました!」「自分で作ったものは愛着が湧きます」「どのように仕上がるのか楽しみです!」と、皆様にも大変気に入っていただけたようです。

皆さん思い思いに作られたアクセサリーを、これから楽しんで身につけていただけたら嬉しいです。

その他ワークショップレポートはこちら

その他2日間、様々なクリエイターによるワークショップを展開しています。

PROFILE

COTU
MeTAS+編集部 オフィシャルライターのCOTUです。趣味でビーズ刺繍やオーガンジー刺繍、レジンなどのアクセサリーを制作しています。ハンドメイドのお店やオーナー様への取材、イベントの紹介などを行っています。

関連記事

PICK UP

ミタス編集部がおすすめするピックアップ記事

RANKING

ハンドメイドの人気記事